ケースだけのBTOってないのかな
2PC配信とバ美肉(バ美肉編)
バーチャル美少女セルフ受肉しながら、ゲームその他の配信をしたいわけなんです。
前々から、オリジナルキャラクターで配信がやりたいと言っているのですが、そのための方法をいろいろ調べながら、アバターを作っているわけです。その中で、ゲーム配信する方法や、バ美肉する方法を考えていたわけです。*1


今回はこのような構成となります。
- 美少女になりたいぞ
- 考えられる実装は
- 想定する環境
- 考えられる実装は
- 今ある美少女になる手段
- 調べてきたの
- Luppet
- 3tene
- VSeeFace
- 補助ツール
- 見つけてきたツールから、自分が出来ることは何かを考える
- 調べてきたの
長くなりますが、どうぞよろしくお願いいたします。
*1:正直考えてる時間より調べてる時間の方が長い気がするのは気のせいだと信じたい
キーボードのUSBケーブルを交換しました
以前のエントリで、USBが外れるトラブルが連発していたと書きましたが、この度新しいUSBケーブルが届きましたので、それを紹介し、どうなったかを報告いたします。
旧いUSBケーブルにガタが生じて1時間に1回ほどUSB接続のキーボードが外れるトラブルが発生していたのですが、新しいUSBケーブルに差し替えることで、現在接続が外れることもなく、順調に推移しております。L字型右向きを選んだので、接触もしにくくなりました。


しばらくはこれで、キーボードのUSBトラブルから解放されそうです。やはり、キーボードのケーブルが外側に出てくるものは、何らかの対策が必要になりそうですね。これからの教訓としたいと思いました。
こちらの商品を使用しております
純正より少々固めですが、しっかりとデータも伝わってくれますし、問題ないと思います。
考・オーディオインターフェースとミキサーの活用
オーディオインターフェースとミキサーを落札し、代金も支払ったのだが、購入前から考えていた、オーディオインターフェースとミキサーの組み合わせについて述べたい。
ソフトごとにオーディオインターフェースを分ける
よく考えたら、これはPCDJでは割とポピュラーなやりかたであった。インターフェース付きコントローラーの場合、スピーカーに繋がずにオーディオインターフェースに繋ぐことで、ミックスがそのまま録音対象ソフトに流し込めるのである。基本的に、PCDJとDAW等は別々のソフトであるので、よほど変な設定でもしない限り入力がループする心配はない。
これを応用して、DAW用オーディオインターフェースと配信用オーディオインターフェースを分けるのである。DAWで録音する音はDAW用オーディオインターフェースに入れ、録音しない音は配信用インターフェースに直接入力する。
ミキサーを使うことで、2ch入力でも多ch入力
ここでミキサーを加えるとどうなるか。ミキサーの入力端子数の限り、いくら音が出るものを繋ごうが2chのステレオに収まってしまうのである。
ここで思い出してもらいたいのが、以下の動画である。
MacでOBS等のソフトにオーディオインターフェースの入力を自由にアサインする方法【BlackHole使用】
こういう操作をしない多入力を受け付けてくれないのがMacの配信ソフトにありがちな設定である。ミキサーがあれば、それがステレオに収まるのである。
バーチャル美少女受肉したいと
以前のエントリで、3Dモデルを作りたいと言っていたが、現在VRoid Studioに悪戦苦闘しながら髪を作っている。正直、これはモデリングといえるのか微妙だが、ぼくはモデリング作業でなくオリジナルキャラクターの3D起こしをしたいだけなので、何も問題ない。
ここでもそこそこ自由にやるならVRoidがオススメされているようなので、そこでVRoidを使ってモデリングしているところもある。
作ったモデルで何がしたい
バーチャル空間での美少女受肉である。前々から興味があったのだが、設備に関して近所のドスパラでヒントを得たのもあり、仮想美少女として配信がしたいのである。
具体的にはこんな感じ
表情と手元が動く、基本的に上半身トラッキング型の配信を目標としている。全身動かすのは、まず動かせるようになってから考えたい。
現在注目・学習しているツール
VRoid Stdio vroid.com ここを参考にしながら vtuberkaibougaku.site
Leapmotionと組み合わせて luppet.appspot.com
散財と未払い金と
序
前回、入力用オーディオIFを発注した。
cursedjewelydemon.hatenadiary.com
これはもちろん、目的を達成するためだが、なんとミキサーの仕様を見返すと、ここで発注した機材では目的を達し得ないとわかり、キャンセル。とりあえず、どうしたことかと考えながら、ひとまず既存オーディオインターフェースを、ミキサーの後ろに接続する…
そうこうしていると
最近日課と化したヤフオクウォッチの結果、ベリンガーのXENYX802を落札してしまい。使い得ることになってしまったのでまた発注。サウンドハウス側の未払い金(キャンセル時の払い戻さなかった金額)を使って即時支払い。
なんか更に余計なものを落札してしまって更にアレし始めているがもう気にしない気にしない………